ホーム > 活動紹介 > 趣味を楽しみたい > みんなが主役!楽しく目指す健康長寿!文の京フレイル予防プロジェクト

\ hobby /趣味を楽しみたい

みんなが主役!楽しく目指す健康長寿!文の京フレイル予防プロジェクト

フレイルって何だろう?
年を重ねることで心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」と言います。「外出の機会が以前より減った」「おいしいものが食べられなくなった」「活動的でなくなった」という人は、フレイルの危険信号です!!

\ やってみよう!『イレブン・チェック』/

1  ほぼ同じ年齢の同性と比較して健康に気をつけた食事を心がけていますか
   はい    いいえ

2  野菜料理と主菜(お肉またはお魚)を両方とも毎日2回以上は食べていますか
   はい   いいえ

3  「さきいか」「たくあん」くらいの固さの食品を普通に噛みきれますか
   はい   いいえ

4  お茶や汁物でむせることがありますか ※
    いいえ   はい

5  1回30分以上の汗をかく運動を週2回以上、1年以上実施していますか
   はい   いいえ

6  日常生活において歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施していますか
   はい   いいえ

7  ほぼ同じ年齢の同性と比較して歩く速度が速いと思いますか
   はい   いいえ

8  昨年と比べて外出の回数が減っていますか ※
   いいえ   はい

9  1日に1回以上は、誰かと一緒に食事をしますか
   はい   いいえ

10  自分が活気に溢れていると思いますか
   はい   いいえ

11  何よりもまず、物忘れが気になりますか ※
   いいえ   はい

※Q4・Q8・Q11は「はい」と「いいえ」が逆になっていますので注意してください。
※回答欄の右側に○が付いた項目が注意信号です。
(東京大学高齢社会総合研究機構『フレイル予防ハンドブック』より)

関連情報

フレイルサポーター

フレイル予防活動を担うサポーターです。養成講座を受講して、「フレイルチェック」の進行や計測、フレイル予防の普及啓発など、地域で活動していきます(年1回程度募集)。

問い合わせ先

区内の会場で、さらに詳しい「深掘りチェック」やフレイル予防のポイントのご紹介などを行っています。詳しくはこちらをご覧ください。