文京スポーツボランティア
区や地域団体が主催するスポーツイベントなどの運営のお手伝いをしていただける「文京スポーツボランティア」( 通称「文京スポ・ボラ」)の登録者を募集しています。
対象 | 年齢 | 15歳以上 (中学生を除く、高校生は保護者の承諾要) |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料 | |
場所 | 通年で募集。月に1回程度ボランティア従事のご案内あり |
問い合わせ先
スポーツ振興課
スポーツ振興係
03-5803-1308
区や地域団体が主催するスポーツイベントなどの運営のお手伝いをしていただける「文京スポーツボランティア」( 通称「文京スポ・ボラ」)の登録者を募集しています。
対象 | 年齢 | 15歳以上 (中学生を除く、高校生は保護者の承諾要) |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料 | |
場所 | 通年で募集。月に1回程度ボランティア従事のご案内あり |
問い合わせ先
スポーツ振興課
スポーツ振興係
03-5803-1308
毎年11月頃に、高齢者クラブを中心とした高齢者の作品を一堂に集めて展示しています。
同時に、作品の即売コーナー、マッサージコーナーなどを行っています。絵画、手芸、工芸品など、創作活動を年1回発表する貴重な場となっています。
作品展示
即売会
手づくり体験コーナー(もこもこ苔玉づくり)
創業したい思いはあるものの、具体的な行動まで至っていない方等を対象として、先輩創業者から創業にまつわる体験談や経営に関するお話を聞いたり、参加者同士で自由に交流したり、学びや交流の場となる少人数制のサロンです。
希望する方には、専門家による創業相談も行います。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 創業したい思いはあるものの、具体的な行動まで至っていない方、サロンの内容に関心のある方 等 | |
費用 | 1回あたり500円 | |
場所 | 文京シビックセンター地下2階 産業とくらしプラザ研修室AB | |
頻度 | 年4回 毎年9〜10月頃実施 |
問い合わせ先
経済課 創業・就労支援担当
03-5803-1173
資格や経験は不要!元気シニアを対象とした、介護補助の実務を体験できるセミナーを開催します。お仕事内容は介護現場の補助です。専門知識や経験が無くても、やる気と元気でチャレンジできます!実習に行く前に、介護に関する知識や介護施設で働くための留意点に関する講座がありますので、どなたでも安心してご参加いただけます。修了後はそのまま働き続けることもできます。お仕事を通じた生きがいづくりをしませんか?
対象 | 年齢 | 原則60歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 × | |
費用 | 無料(実習期間終了後に謝礼をお支払いします) | |
場所 | 文京シビックセンター(実習は、区内特別養護老人ホーム・高齢者在宅サービスセンター等) | |
頻度 | 年2回募集 |
問い合わせ先
高齢福祉課 社会参画支援係
03-5803-1203
フレイルって何だろう?
年をとって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」と言います。
右の図のように、健康と要介護状態の間の段階にあたります。
多くの人が健康な状態からこのフレイルの段階を経て、要介護状態に陥ると考えられています。
まずは、フレイルにならないよう予防することが大切です。
例えば…
•「外出の機会が以前より減った」
•「硬いものが食べにくいかも?」
•「活動的ではなくなった」「疲れやすくなった」
•「ペットボトルのふたが開けにくくなった」
•「横断歩道を青信号の間に渡りきれるか不安になった」
という人は、フレイルの危険信号が灯っています!!
(東京大学高齢社会総合研究機構・飯島勝矢「フレイル予防ハンドブック」より引用)
40代も50代も…そして100歳まで!?ずっと元気に過ごしたいですよね。実はまだまだ元気なうちにフレイル予防を始めることは、とても重要なことです!
「フレイルチェック」は、筋肉量等の測定や質問票( 簡単なチェックリスト)などを使い、気軽にフレイルの兆候をチェックしていただくイベントです。ご自身の今の状態をチェックし、より長く元気に過ごすために、何をしたらよいかを一緒に考えましょう。
「フレイルチェック」は一般区民ボランティアの「フレイルサポーター」が運営しています。地域でいきいきと活動しているサポーターが、皆さんのご参加をお待ちしています!
問い合わせ先
区ホームページでは、ご自宅でできるセルフチェックやフレイル予防のポイントを紹介しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。
シルバー人材センターでは、働く意欲のある原則60歳以上の方々に対し、仕事による生きがいを目的とした就業のマッチングを行っております。学校受付や植木の剪定、除草作業、お忙しいご家庭の家事のサポートや清掃など、様々な仕事の中から自分に合った仕事や働き方を見つけて地域社会に貢献することができます。また、派遣による就業として、企業での事務作業や、介護施設、保育施設での補助作業などお仕事の種類も増加中です。皆さんのこれまでの知識や経験、技術を活かして地域社会で活躍しませんか?
対象 | 年齢 | 60歳以上(年度内に60歳を迎える59歳の方も対象) |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 × | |
費用 | 年度会費 1,000円 |
就業できるお仕事
(請負事業)
〇事務整理分野(一般事務、調査事務、筆耕など)
〇軽作業分野( 除草、屋内外清掃、区報配付、自転車整理、ポスター貼りなど)
〇サービス分野(家事援助、学童交通指導員等)
〇技術を活用する分野(襖、障子張り、庭木剪定、大工仕事、包丁研ぎなど)
※このほか、社会貢献につながる仕事も行っています。
〇シルバーお助け隊
70歳以上の高齢者のみ世帯・障害者世帯のちょっとしたお困りごとのサポート(電球の交換など30分以内で出来る1つの作業)
〇買い物支援おたがいさまサービス
高齢者あんしん相談センターで認定を受け、買い物の支援が必要と認められた方へのサービス
(派遣事業)
〇保育施設での保育補助
〇介護施設お助け隊 など
(特別養護老人ホームなどでの軽易な仕事)
〇企業、会計事務所等における事務補助、接客
〇選挙事務補助
〇スーパー、コンビニ等における接客、品出し
〇飲食店、フードコートにおける調理補助、接客など
〇児童館
問い合わせ先
文京区シルバー人材センター
03-3814-9248
(公財)文京アカデミーが実施する講座の会場設営や受付、講座に対する感想・改善点の報告など、サポーターとしてボランティアで講座の運営に携わっていただく方を育成する講座です。
講義と実習によりスキルを学び、財団とともに受講生に満足度の高い講座を提供するためにサポートしていただきます。
対象 | 年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料 | |
場所 | アカデミー文京学習室 ほか | |
頻度 | 年1回募集 講座全4回+実習1回(サポーターとして従事) |
※詳細は、財団広報紙「文京アカデミースクエア」、区報、財団ホームページでお知らせします。
問い合わせ先
(公財)文京アカデミー
アカデミー文京学習推進係
03-5803-1119
ふれあいサロンでは、区民の方々の交流を目的とした「イベント」、地域の魅力をお届けする「まちの講座」、地域のために活躍したいと考えている方々を応援する講座を開催しています。友だちづくりをしたい方、新たなライフワークを見つけたい方、持っている技術や知識を地域で活かしたい方、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
<令和6年度実施講座例>
○地域の居場所に出かけてみよう!
○初めてのスマートフォン教室 ○囲碁入門講座 など
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ | |
費用 | 受講料は講座内容により実費負担あり | |
場所 | 地域活動センター | |
頻度 | 各地域活動センターで月1~2回程度実施 |
問い合わせ先
区民課
地域振興・協働推進担当
03-5803-1167
区立幼稚園、小・中学校に在籍する特別な支援が必要な子どもたちのサポートをしていただきます。例:保育(授業)中、給食、プール、行事等での見守り・支援、園外保育(校外授業)等への付添いなど
※謝礼あり(1時間1,100円(別途、源泉徴収所得税を徴収。))
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | どなたでも | |
費用 | 無料(一部自己負担あり) | |
場所 | 区立幼稚園・小学校・中学校 |
問い合わせ先
教育指導課
特別支援教育担当
03-5803-1298
おおむね65歳以上の高齢者が、介護予防のための体操等を行いながら、住民同士の助け合いや支え合い活動を積極的に進めていくものです。定期的に集まり身体を動かす中で、お互いのできることで助け合いながら健康で安心した生活を目指します。地域の中でそのような助け合いの輪を広げていくことでより良い地域づくりをすすめます。現在、38箇所で住民の皆さんにより運営されており、活動場所や内容、活動日等も様々です。
問い合わせ先
文京区社会福祉協議会
地域福祉推進係
03-5800-2942