ド・ドンと 開く世界!
地域についての理解を深め、充実した高齢期を過ごすための生涯学習の推進や仲間づくりを目的として、2年制の文京いきいきアカデミア(旧高齢者大学)を実施しています。
【カリキュラム】
第1学年:教養課程…受講生全員が同じカリキュラムを履修(共通科目24講座)
第2学年:専門課程…全員必修の共通講座・特別講座と受講生自身が文京アカデミア講座の中から選択する選択科目を履修
※第10期生を令和8年4月頃に募集します。
対象 | 年齢 | 60歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 × 在学 × | |
費用 | 5,000円(選択科目の受講料は別途必要) | |
場所 | アカデミー文京学習室 ほか | |
頻度 | 隔年で募集(2年制) *1年次:共通講座24回 2年次:共通講座5回・特別講座5回+選択科目(予定) |
※第10期生募集の詳細は、財団広報紙「文京アカデミースクエア」、区報、財団ホームページでお知らせします。
問い合わせ先
(公財)文京アカデミー
アカデミー文京学習推進係
03-5803-1119
区の「Let's Keep 転ばない身体!転倒骨折予防教室」の補助・声かけ指導や、教室修了生による自主グループで体操の助言指導を行い、グループ活動等をサポートしていただきます。
※転倒骨折予防体操ボランティア指導員養成講習の修了が必要。
対象 | 年齢 | 64歳以下(講座受講時) |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 × | |
費用 | 無料 |
問い合わせ先
高齢福祉課 介護予防係
03-5803-1209
毎月1回、映画の上映会「シビックシネマサロン」を開催しています。上映開始は13:30です。また、ゲストを招いてお話を伺う特別上映会「シビックシアター☆トークショー」も実施しています。
対象 | 年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料 | |
場所 | アカデミー文京レクリエーションホール | |
頻度 | 月1回(原則第3金曜日) *5月を除く(5月はこどもの日記念アニメまつりを実施) |
※詳細は、財団広報紙「文京アカデミースクエア」、区報、財団ホームページをご覧ください。
<令和7年度前期上映スケジュール(予定)>
4月18日(金)
オズの魔法使い
監督:ヴィクター・フレミング
出演:ジュディ・ガーランド ほか
5月5日(月・祝)
①楽しいムーミンー家
②セロひきのゴーシュ
③花咲かじいさん
④走れメロス
6月20日(金)
青い山脈
監督:今井 正
出演:原 節子 ほか
7月18日(金)
①子どもに本を
-石井桃子の挑戦Ⅰ「ノンちゃん牧場」
②子どもに本を
-石井桃子の挑戦Ⅱ「子どもと文学」
8月8日(金)
真昼の決闘
監督:フレッド・ジンネマン
出演:ゲイリー・クーパー
9月19日(金)
四万十川
監督: 恩地日出夫
出演: 樋口可南子 ほか
問い合わせ先
(公財)文京アカデミー
アカデミー文京学習推進係
03-5803-1119
環境・リサイクル・清掃事業についての理解を深め、地域で3R(Reduce 発生抑制・Reuse 再使用・Recycle再資源化)やリサイクル推進の実践を担う人材を育成する講座です。講座修了者のうち希望する方には、リサイクル推進サポーターとして、区主催のリサイクル普及啓発活動にご協力いただいております。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料(清掃工場見学交通費自己負担) | |
場所 | 文京シビックセンターなど | |
頻度 | 隔年で実施(次回は令和8年度) 講座:全5回程度(うち1回は清掃工場見学の予定) |
問い合わせ先
リサイクル清掃課
リサイクル推進係
03-5803-1135
区内で創業を希望する方、区内で創業後5年未満の方を対象に、創業に必要な経営・財務・人材育成・販売方法等の知識を学ぶセミナーです。セミナー参加者を対象に、専門家による個別相談会、起業家との交流会も実施しています。ライフサイクルの転換時期に合わせて創業する方、自分の経験や技術を活かして独立する方などにおすすめです。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 区内で創業を希望する方、区内で創業後5年未満の方 | |
費用 | ひとりで起業編:7,000円、実践編:10,000円 ※入門編とワンスポットセミナーは無料 |
|
場所 | オンライン開催予定 | |
頻度 | ①ひとりで起業編(毎年7~8月頃実施) ②入門編・実践編(毎年10~11月頃実施) ③ワンスポットセミナー(毎年2月頃実施) |
問い合わせ先
経済課 創業・就労支援担当
03-5803-1173
悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る「ゲートキーパー」としての基礎知識や傾聴等を学習する講座です。「ゲートキーパー」は、日常生活の中で身近な相談相手となり、自殺対策の担い手として、生きやすい地域づくりを推進します。開催時期は区報等でお知らせします。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料 | |
場所 | 文京シビックセンター等 | |
頻度 | 年数回開催 講義2時間程度 |
問い合わせ先
予防対策課
精神保健担当
03-5803-1230
地域全体で学校を支援し、教育の充実及び活性化を図るため、区立小中学校全校に地域学校協働本部が設置されています。本の読み聞かせやスクールガード、クラブ活動、学校行事等のお手伝いをしていただく学校支援ボランティアを募集しています。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料 | |
場所 | 区内小学校・中学校 |
菊づくり体験活動の支援
問い合わせ先
教育総務課
地域教育支援担当
03-5803-1306
「ただいま!支援SOSメール」は、事前に登録された方が認知症の症状により行方不明になったときに、協力サポーターにメールを一斉配信し、可能な範囲内での捜索にご協力いただくものです。メールを受信する協力サポーターとしての登録は下記登録用アドレスに空メールを送信し、簡単に行うことができます。登録は無料です。
〈登録用アドレス〉
tadaima@req.jp
問い合わせ先
高齢福祉課
認知症施策担当
03-5803-1821
保育施設等への送迎やお子さんをお預かりする等、子育ての援助を受けたい方(依頼会員)と、子育ての援助を行いたい方(提供会員)が、地域の中でお互いに協力しながら子育てをする会員制の事業です。提供会員登録には研修(文京区子育てサポーター認定制度)の受講が必要です。活動の内容に応じて謝礼金が支払われます。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | センター指定研修修了者 |
問い合わせ先
文京区社会福祉協議会
ささえあいサポート係
03-3812-3043