地域との 関わりづくりの ひとつに
平日の日中や登下校時に、学校内及び通学路周辺で子どもたちを見守る、PTAや地域の方々によるボランティア活動です。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ | |
費用 | 無料 | |
場所 | 区内小学校通学路 |
問い合わせ先
教育総務課
地域教育支援担当
03-5803-1306
文京アカデミア講座や区内大学生涯学習センターの紹介、区内サークルの活動紹介を年に1回行います。学習成果披露の場や区民の皆さんと参加団体の交流の機会としてご利用いただいています。サークル活動の案内も行っています。
問い合わせ先
(公財)文京アカデミー
アカデミー文京学習推進係
03-5803-1119
地域の子育て世帯をサポートしていただく方を対象とした子育て支援に関する知識を学ぶ研修制度です。研修受講後、子育てサポーターに認定された方が、文京区社会福祉協議会が実施する「ファミリー・サポート・センター事業」や地域の子育て支援事業の担い手としてご活躍いただくことで、地域の子育て世帯をサポ―トしていきます。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料 |
問い合わせ先
子育て支援課
子ども施策推進担当
03-5803-1256
区域内の住民が共に助け合い、親睦を深め、生活環境の向上・発展を図り、良好な地域社会の維持・形成を目的とした地域活動団体です。区内では、153の町会・自治会がそれぞれ活動しています。
〇教養・文化のための活動:盆踊り大会、もちつき大会、ラジオ体操など
〇防犯・防火・防災のための活動:防犯パトロール、全国交通安全運動への協力、防火・防災訓練など
〇生活環境向上のための活動:清掃・リサイクル事業、資源分別回収など
〇福祉のための活動:赤い羽根共同募金、高齢者の見守りなど
問い合わせ先
文京区町会連合会事務局
(区民課地域振興・協働推進担当内)
03-5803-1170
ボランティア活動をしたい、活動を支援して欲しい等、ボランティアや地域活動に関するご相談をお受けしています。「ぼらんてぃあニュース」や「どっとフミコム」によるボランティア活動情報や地域イベントのお知らせを発信しています。また、手話講習会や傾聴ボランティア養成講座等を開催し、これから活動を始めたい方を応援しています。
対象 | 年齢 | どなたでも |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ | |
費用 | 無料(一部自己負担あり) | |
場所 | 文京区民センター地下1階 |
★民間の活動団体等は、「地域連携ステーション」で情報を得ることができるものもたくさんあります。「何か活動をしてみたい」「こんな活動はないかな」と思ったら、お気軽にお問合せください。
問い合わせ先
文京区社会福祉協議会
連携ステーションボランティア担当
03-3812-3114
文京区オリジナルの体操「文の京介護予防体操」の普及啓発を行うボランティアです。文の京介護予防体操地域会場の運営、各種イベントでの体操披露の他、各種介護予防教室での補助等でご活躍いただきます。
※文の京介護予防体操推進リーダー養成講習の修了が必要。
対象 | 年齢 | 74歳以下(講座受講時) |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 × | |
費用 | 無料 |
問い合わせ先
高齢福祉課 介護予防係
03-5803-1209
統計調査員は、国(総務省や経済産業省等)が実施する法律で定められた各種統計調査(国勢調査や経済センサス等)において、国又は東京都の非常勤公務員として仕事をしていただく方です。調査対象となる世帯や事業所への調査票の配布や回収、調査書類の検査や整理などを行います(具体的な内容は調査ごとに開催する「調査員事務説明会」で説明)。区への事前の登録が必要であり、ご登録いただいている調査員の中から調査ごとに従事を依頼します。
対象 | 年齢 | 20歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ その他 ※ | |
費用 | 統計調査員の登録は無料 統計調査員として従事していただいた場合、調査終了後に報酬をお支払いします。 |
|
場所 | 文京区内 | |
頻度 | 年に1回程度(年によって依頼できない場合もあります) |
※ 文京区内で調査活動ができる方であれば、文京区在住・在勤でなくても可。税務・警察・選挙関係の仕事に従事している方は除く。
問い合わせ先
区民課 調査統計係
03-5803-1172
区とボランティアの皆さんが協働して緑化活動を行うことにより、良好な緑化環境の構築や、相互の助け合いの精神の助長を目的として実施しています。
必要な道具や花苗などは区で用意しますので、お気軽にご参加いただけます。
①公園ガーデナー
礫川公園の花壇でお花の植え付けや管理などを行います。平日コースと休日コースがあり、それぞれ
花壇も分かれています。
②緑化事業サポート
区の開催する緑化事業にボランティアスタッフとして参加します。
問い合わせ先
みどり公園課 緑化係
03-5803-1254
通信カラオケの多彩なメニューを活用し、歌謡体操・脳トレ・ゲームなど、カラオケだけでなく様々な楽しみ方をインストラクターがご案内します。
対象 | 年齢 | 65歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 〇 在勤 × | |
費用 | 参加費1回300円 | |
場所 | 年3回募集(全10回/1期) |
問い合わせ先
高齢福祉課 社会参画支援係
03-5803-1203