歌って脳トレ体操教室
通信カラオケの多彩なメニューを活用し、歌謡体操・脳トレ・ゲームなど、カラオケだけでなく様々な楽しみ方をインストラクターがご案内します。

対象 | 年齢 | 65歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 〇 在勤 × | |
費用 | 参加費1回300円 | |
場所 | 年3回募集(全10回/1期) |
問い合わせ先
高齢福祉課 社会参画支援係
03-5803-1203
通信カラオケの多彩なメニューを活用し、歌謡体操・脳トレ・ゲームなど、カラオケだけでなく様々な楽しみ方をインストラクターがご案内します。
対象 | 年齢 | 65歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 〇 在勤 × | |
費用 | 参加費1回300円 | |
場所 | 年3回募集(全10回/1期) |
問い合わせ先
高齢福祉課 社会参画支援係
03-5803-1203
シニアコーナーでは、55歳以上の方を対象に就業支援を行っています。高年齢者専門のアドバイザーが仕事探しをサポートします。履歴書の書き方や定年退職後の働き方などの各種セミナーや65歳以上の方を対象とした職場体験事業、就職支援講習も実施しています。また、併設するハローワークによる職業紹介が受けられます。
問い合わせ先
東京しごとセンター
千代田区飯田橋3-10-3
03-5211-2335
地震等の大規模な災害発生時、避難所等の運営を支援するため、医療、福祉、語学、手話通訳等の専門的な知識や経験を有する方に災害時専門ボランティアとして事前に登録していただき、円滑な避難所運営を目指します。
対象 | 年齢 | 18歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 交通費等は自己負担 | |
頻度 | 登録は随時 |
問い合わせ先
防災課
03-5803-1746
余暇活動や登下校など1人での移動が困難な障害者・児を支援するための従事者(ガイドヘルパー)を養成するため、区の指定を受けた事業所が開催している研修です。この研修を修了された方は修了証が発行され、区の登録事業所で移動支援サービスに従事することができます。ご自身の時間に合わせて働くことができますので、週末や空き時間などを障害者・児のサポートに活かしてみませんか?
※開催日程等の詳細は、事業所のホームページ等でお知らせします。
対象 | 年齢 | 高校生以上 ※18歳未満の方は保護者の同意が必要 |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 3,000円(実習修了後、申請により全額返金となります) | |
場所 | 文京シビックセンター等 | |
頻度 | 年5~6回開催 講義11時間(2日)+ 実習8時間(1日) 実習先: 社会福祉法人 文京槐の会 は~と・ピア(大塚4-21-8) は~と・ピア2(小石川4-4-5) 社会福祉法人 武蔵野会 リアン文京(小日向2-16-15) |
問い合わせ先
社会福祉法人 文京槐(えんじゅ)の会
03-3943-4300
社会福祉法人 武蔵野会
03-5940-2822
絵本の読み聞かせのボランティア活動を行うためのスキルが習得できます。講座の修了者で自主グループを結成し、保育園等で絵本の読み聞かせのボランティア活動を行っています。
対象 | 年齢 | おおむね50歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 × | |
費用 | 無料 | |
場所 | 文京シビックセンター | |
頻度 | 年1回募集 全13回(健康チェックを含む) |
問い合わせ先
高齢福祉課 社会参画支援係
03-5803-1203
本誌の編集をミドル・シニアの皆さんと行う事業です。受講者の方々と一緒に、デザインや写真などの技術を学び、地域で様々な活動に取り組んでいる方へのインタビューを行うなど、冊子の改訂を進めていきます。講座の修了者で自主グループを結成し、専用ホームページでの情報発信等を行っています。
対象 | 年齢 | おおむね50歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 × | |
費用 | 無料 | |
場所 | 文京福祉センター江戸川橋 |
<カリキュラム(令和6年度実施例)>
(1)伝わるデザイン講座
(2)伝わる写真講座
(3)伝わる編集・ライティング講座
(4)オリエンテーション
(5)企画力を高める!コンセプトづくり、良いインタビューとは
(6)インタビューをやってみよう
(7)インタビュー原稿を校正する
(8)インタビュー原稿校正チェック
(9)最終確認
(10)発表・報告会
※(1)〜(3)は公開講座として、ゼミ参加者以外の方も単発で受講できます。
問い合わせ先
文京福祉センター江戸川橋
03-5940-2901
区が実施する消費生活出前講座・イベント時やご近所の方に、悪質商法の手口や生活の基礎知識を伝えるなどの啓発活動にご協力いただく方を養成する講座です。講座の内容は次のとおりです。①契約や悪質商法の基礎知識、衣食住の関連知識などを学習します。②消費者力検定試験(応用コース)を受験します。(1回)③試験で1級~4級に認定された方は、啓発活動に関する実務知識を学習します。
対象 | 年齢 | 18歳以上 |
---|---|---|
資格 | 在住 ○ 在勤 ○ 在学 ○ | |
費用 | 無料(テキスト代等一部自己負担) | |
場所 | 文京シビックセンター地下2階 | |
頻度 | 年1回募集 ①講座(全7回程度)、②消費者力検定試験(毎年11月実施)、 ③検定試験の講評(1回) |
問い合わせ先
経済課 消費生活センター
03-5803-1105
「どっとフミコム」は、文京区のボランティア活動、NPO 活動、企業の社会貢献活動、町会・自治会等の活動情報ホームページです。登録団体の紹介やイベント情報、ボランティア募集情報をご覧いただけます。
★民間の活動団体等は、「どっとフミコム」で情報を得ることができるものもたくさんあります。「何か活動をしてみたい」「こんな活動はないかな」と思ったら、お気軽にお問合せください。
問い合わせ先
文京区社会福祉協議会
地域連携ステーション市民活動担当
03-3812-3044
文京区内の文化芸術の振興及び生涯学習活動の推進を図るとともに、コミュニティの育成に寄与するため、財団事業及びコミュニティ情報に関する記事(各種講座やイベントなど)を掲載しています。また、コンサート出演者等の特別インタビューやチケット情報、アカデミア講座情報なども掲載しています。
発行日:毎月5日(年12回発行)
配布方法:区内新聞折込、区施設及び財団施設窓口
問い合わせ先
(公財)文京アカデミー
ホール事業係
03-5803-1103